9月にはお芋ほりにも行きました!
朝から年中組さん、年長組さんは中央公園に集まり、大型バスに乗って小平市にあるサニー農園さんに出発です。


お芋沢山掘ってきまーす!!保護者の方々に見送られて出発です。




沢山のお芋に保護者の方々も喜んでくれましたね。
ご協力ありがとうございました。
9月にはお芋ほりにも行きました!
朝から年中組さん、年長組さんは中央公園に集まり、大型バスに乗って小平市にあるサニー農園さんに出発です。
沢山のお芋に保護者の方々も喜んでくれましたね。
ご協力ありがとうございました。
9月に自由遊び中の地震発生を想定して、避難訓練を行いました。
お朝礼やお部屋で地震のお話や上手に避難する為に大切なことを先生から真剣なまなざしでしっかりと聞いていた子供たち。
警報が鳴る時間を伝えずに訓練を行いましたが、慌てずに、逃げ遅れもなく。とっても素敵に訓練を出来ましたね。
園舎見学会を行いますので是非ご参加下さい。 ※入園に関するご質問もお受けいたします。
日時 2019年 10/30(水)13:30~14:00
申し込み お電話でお申し込みください。
☎0422-51-6029
令和元年10/15(火)より配布いたします。
配布時間 平日9:00~16:00
配布場所 園事務窓口
来年度ご入園対象の2-3歳児のお子さんに、おもいっきり園で遊んで頂ける日です。
親子で遊んだり、同年齢のお友達と知り合ったり、先生と遊んだり、映画をみたり、音楽にあわせて踊ったり、体操したり・・・
たのしいことがいっぱい!
是非、遊びにきてくださいね。
参加希望の方は、お電話(0422-51-6029)でお申し込みください。その際、お子さんの名前・生年月日・住所・電話番号を必ずお伝え下さい。 費用は無料です。 ※お申し込み後に、欠席の場合は必ずご連絡下さい。
令和元年9月21日(土) 「リトミックで遊ぼう!」
9 :50~ 受付
10:00~ リトミック(リズムあそび)
◎持ち物
・上履き
・水筒など
お子さんがご自分で洋服が着られない、靴が履けない、食事を1人で食べられないと悩んでいる保護者の方は少なくないのではないでしょうか。
現代の生活環境は様々な生活用具が自動化、軽量化し、便利になった反面、幼いうちから手先・指先を使う機会は徐々に減ってきています。
例えば昔は水道のハンドルも指先に力を入れてひねり、水の量を調整し、止めるときも力が必要でしたが、現代では軽いレバーを上下に動かすだけで済みます。ドアノブや、様々なスイッチもどんどん簡易な物に進化しています。
お子さんそれぞれの個性によって様々な理由が考えられますが、
まずは手の巧緻性や柔軟性を遊びの中で身につけることから始めてみてはいかがでしょうか。身近な日用品で出来る遊びをご紹介します。なんでも真似したい盛りのお子さんにとって、大人のすることはやってみたい大好きなことですから。
つまむ力・・・・おうちの方が洗濯物を干したり、しまったりしているときに洗濯バサミを持たせてあげましょう。「このハンカチをとめるのを手伝って」と洗濯バサミを渡したらお子さんも喜んでやってくれるはずです。洗濯ばさみをワニに見立てて親子でパクパクして遊んでも楽しいですよ。
押す力・・・・・お菓子の箱などについてくる緩衝材(プチプチ)を親子で親指や人差し指で押して楽しんでください。緩衝材に模様をつけてつぶすのも楽しいです。またおうちに低反発のものをお持ちでしたらグ―っと押して「何の形に見えるかな?」と遊んでも楽しいですよ。
両手の協応力・・広告チラシなどに少しだけ裂け目を入れてあげて「ビリビリ~」など声を出して裂くととても楽しいです。何枚か裂いた後は両手で丸めておにぎり作り。ぎゅっと力を入れて硬くしてボールにして遊んでもよいですね。
他にも、お子さんが楽しく手先の力をつけていくことのできる生活用品がいっぱいです。どうぞお試し下さい。こうした生活の中での経験の積み重ねによって「できない→できる」になっていきます。
どうぞ焦らず、無理強いせず、ゆっくりと成長を促してあげましょう。
お悩みの方はお電話での相談も受け付け致します。
☎0422-51-6029
平成29年(西暦2017年)4月2日以降にお生まれになったお子さん対象のあそびの広場です。幼稚園の雰囲気を楽しんでいただいたり、同年齢のお子さんや、保護者の方同志の交流もお楽しみください。
先生と楽しく遊ぶ時間もあります。ぜひご参加下さい。
開催 2019年 9/11(水) 10:00~11:00
受付 2019年 9/3~ ☎0422-51-6029
本日7月22日は、未就園児のお子さんどなたでもご参加いただけるお人形劇の鑑賞会を開催致しました。 沢山のご来園ありがとうございました!
在園児の観劇会でも幼稚園に来て頂いている。” 人形劇団 やまいも”さんに来て頂き、人形劇を披露していただきました。
劇団のお兄さん、お姉さんによる楽しい手遊びも、まるで本当に生きているような、かわいいお人形たちの思わず笑ってしまうようなお話も、とても楽しかったですね!
観劇後は園庭でヨーヨー釣りをしました。
次回”あそびの会 「幼稚園のお兄さんお姉さんとリトミックで遊ぼう」”
開催 9/21(土)10:00~11:00
受付開始 9/5~(お電話 ☎0422-51-6029 )
幼稚園に通う優しいお兄さんお姉さんたちと一緒に、音楽に合わせて楽しく遊びましょう!
会終了後、夏休みに改装を終える園舎の見学や、入園についての質問。子育てに関する相談もお受けいたします。
(次年度 年少、年中組ご入園年齢が対象です。)
先日7月12日は日々楽しく踊って覚えた盆踊りを園庭で皆で揃って踊りました。朝から雨が降ったり止んだりの不安なお天気でしたが、開始直前には晴れ間が見え無事開催することができました!
先生も子供も浴衣や甚平を着て夕方に幼稚園に集合です。園庭には提灯が灯り、櫓や和太鼓もあります。普段とは違う園庭の様子やお互いの姿に皆わくわく、ドキドキした様子。
卒園した小学生、ご両親の他にも、ご家族の方も沢山ご来園頂きました。大人の方々も沢山元気に踊って下さり、子供たちも大変喜んでいました。
クラス委員の方々、ご参加下さった皆さんのご協力のおかげでとっても楽しい盆踊りの会となりました。ご協力ありがとうございました。
もうすぐ七夕です。5月にもタケノコの観察に行かせて頂いた、理事長先生のお庭から頂いた立派な竹に、ご家庭でお子さんと作っていただいた様々な飾りを朝の登園時にご家族の方と一緒に飾り付けしていただきました。