そろそろ自分で出来るようにさせなくては・・・?!

お子さんがご自分で洋服が着られない、靴が履けない、食事を1人で食べられないと悩んでいる保護者の方は少なくないのではないでしょうか。

現代の生活環境は様々な生活用具が自動化、軽量化し、便利になった反面、幼いうちから手先・指先を使う機会は徐々に減ってきています。

例えば昔は水道のハンドルも指先に力を入れてひねり、水の量を調整し、止めるときも力が必要でしたが、現代では軽いレバーを上下に動かすだけで済みます。ドアノブや、様々なスイッチもどんどん簡易な物に進化しています。

お子さんそれぞれの個性によって様々な理由が考えられますが、まずは手の巧緻性や柔軟性を遊びの中で身につけることから始めてみてはいかがでしょうか。

身近な日用品で出来る遊びをご紹介します。なんでも真似したい盛りのお子さんにとって、大人のすることはやってみたい大好きなことですから。 

つまむ力・・・・おうちの方が洗濯物を干したり、しまったりしているときに洗濯バサミを持たせてあげましょう。「このハンカチをとめるのを手伝って」と洗濯バサミを渡したらお子さんも喜んでやってくれるはずです。洗濯ばさみをワニに見立てて親子でパクパクして遊んでも楽しいですよ。

押す力・・・・・お菓子の箱などについてくる緩衝材(プチプチ)を親子で親指や人差し指で押して楽しんでください。緩衝材に模様をつけてつぶすのも楽しいです。またおうちに低反発の枕やクッションをお持ちでしたらグ―っと押して「何の形に見えるかな?」と遊んでも楽しいですよ。

両手の協応力・・広告チラシなどに少しだけ裂け目を入れてあげて「ビリビリ~」など声を出して裂くととても楽しいです。何枚か裂いた後は両手で丸めておにぎり作り。ぎゅっと力を入れて硬くしてボールにして遊んでもよいですね。

他にも、お子さんが楽しく手先の力をつけていくことのできる生活用品がいっぱいです。どうぞお試し下さい。こうした生活の中での経験の積み重ねによって「できない→できる」になっていきます。

どうぞ焦らず、無理強いせず、ゆっくりと成長を促してあげましょう。

お悩みの方はお電話での相談も受け付けいたします。

☎0422-51-6029

7月の遊びの会(園庭開放)

みやま幼稚園では、これから幼稚園にお入りになるお子さんを対象に、園庭開放を行っています。同年齢のお子さんをお持ちの保護者の方同士の交流の場としても是非ご活用ください。

7月も元気にいろいろな遊具やアスレチック、乗り物、ボール遊び、ダンスなどをして楽しく遊びましょう!

※今回はお水遊びを計画しています!ご心配な方はお着替えをお持ち下さい。(7/13追記)

■日時 2022年7月20日(水)10:00〜11:00(受付9:50〜)※雨天中止。

■対象 満2歳以上の未就園児

■定員 20組(先着順)

■持ち物 マスク、水筒(お子さんのマスクは不要です。)

参加ご希望の方は「遊びの会参加希望」と記載の上、

①お子さまのおなまえ ②電話番号 ③生年月日 ④住所

をご記入の上、公式LINEアカウント(@miyamayouchien)または、お電話(0422516029)または、メールにてお申し込みください。

お休みされる場合は必ずご連絡下さい。
また、公式ラインからは未就園の方向けの情報や、ご質問も受け付けていますので、是非ご登録ください。

※中止の際は当日9:00までにこちらのページ・公式LINEアカウントにてお知らせいたしますので必ずご確認をお願いいたします。

たくさんのお友だちに会えるのを楽しみにしています!

※マスクの着用、入口での検温・消毒にご協力ください。
恐れ入りますが、付き添いの保護者の方は1名のみの参加でお願いいたします。
お子さんご本人や同居するご家族に、37.5 度以上の発熱や呼吸器症状(咳・息苦しさ等)、鼻水、くしゃみ、下痢、嘔吐等の体調不良が見られる場合は無理をせず参加を控えるようにしてください。

6月の遊びの会(園庭開放)

※6月15日の遊びの会は雨天の為、6月22日(水)14:00〜15:00(受付13:50〜)に延期いたしました。                                        既にお申込みいただいている方はお申込みの必要はありません、来週ご都合の合わない方はキャンセルのご連絡をお願いいたします。  (6/20 更新)

みやま幼稚園では、これから幼稚園にお入りになるお子さんを対象に、園庭開放を行っています。同年齢のお子さんをお持ちの保護者の方同士の交流の場としても是非ご活用ください。

6月も元気にいろいろな遊具やアスレチック、乗り物、ボール遊び、ダンスなどをして楽しく遊びましょう!

■日時 2022年6月22日(水)14:00〜15:00(受付13:50〜)※雨天中止。

■対象 満2歳以上の未就園児

■定員 20組(先着順)

■持ち物 マスク、水筒

参加ご希望の方は

「遊びの会参加希望」 ①お子さまのおなまえ ②電話番号 ③生年月日 ④住所

をご記入の上、公式LINEアカウント(@miyamayouchien)または、お電話(0422516029)または、メールにてお申し込みください。

お休みされる場合は必ずご連絡下さい。
また、公式ラインからは未就園の方向けの情報や、ご質問も受け付けていますので、是非ご登録ください。

※延期の際は当日12:00までにこちらのページ・公式LINEアカウントにてお知らせいたしますので必ずご確認をお願いいたします。

たくさんのお友だちに会えるのを楽しみにしています!

※マスクの着用、入口での検温・消毒にご協力ください。
恐れ入りますが、付き添いの保護者の方は1名のみの参加でお願いいたします。
お子さんご本人や同居するご家族に、37.5 度以上の発熱や呼吸器症状(咳・息苦しさ等)、鼻水、くしゃみ、下痢、嘔吐等の体調不良が見られる場合は無理をせず参加を控えるようにしてください。

5月の遊びの会(園庭開放)

みやま幼稚園では、これから幼稚園にお入りになるお子さんを対象に、園庭開放を行っています。同年齢のお子さんをお持ちの保護者の方同士の交流の場としても是非ご活用ください♪

5月も元気にいろいろな遊具やアスレチック、乗り物、ボール遊び、ダンスなどをして楽しく遊びましょう!

■日時 2022年5月25日(水)14:00〜15:00(受付13:50〜)※雨天中止。

■対象 満2歳以上の未就園児

■定員 20組(先着順)

■持ち物 マスク、水筒など

参加ご希望の方は「遊びの会参加希望」と記載の上、

①お子さまのおなまえ ②電話番号 ③生年月日 ④住所

をご記入の上、公式LINEアカウント(@miyamayouchien)または、お電話(0422516029)または、メールにてお申し込みください。

お休みされる場合は必ずご連絡下さい。
また、公式ラインからは未就園の方向けの情報や、ご質問も受け付けていますので、是非ご登録ください。

※中止の際は当日12:00までにこちらのページ・公式LINEアカウントにてお知らせいたしますので必ずご確認をお願いいたします。

たくさんのお友だちに会えるのを楽しみにしています!

※マスクの着用、入口での検温・消毒にご協力ください。
恐れ入りますが、付き添いの保護者の方は1名のみの参加でお願いいたします。
お子さんご本人や同居するご家族に、37.5 度以上の発熱や呼吸器症状(咳・息苦しさ等)、鼻水、くしゃみ、下痢、嘔吐等の体調不良が見られる場合は無理をせず参加を控えるようにしてください。

4月の遊びの会(園庭開放)

みやま幼稚園では、これから幼稚園にお入りになるお子さんを対象に、園庭開放を行っています。同年齢のお子さんをお持ちの保護者の方同士の交流の場としても是非ご活用ください。

4月も元気にいろいろな遊具やアスレチック、乗り物、ボール遊び、ダンスなどをして楽しく遊びましょう!

■日時 2022年4月27日(水)14:00〜15:00(受付13:50〜)※雨天中止。

■対象 満2歳以上の未就園児

■定員 20組(先着順)

■持ち物 マスク、水筒

参加ご希望の方は「遊びの会参加希望」と記載の上、

①お子さまのおなまえ ②電話番号 ③生年月日 ④住所

をご記入の上、公式LINEアカウント(@miyamayouchien)または、お電話(0422516029)または、メールにてお申し込みください。

お休みされる場合は必ずご連絡下さい。
また、公式ラインからは未就園の方向けの情報や、ご質問も受け付けていますので、是非ご登録ください。

※中止の際は当日12:00までにこちらのページ・公式LINEアカウントにてお知らせいたしますので必ずご確認をお願いいたします。

たくさんのお友だちに会えるのを楽しみにしています!

※マスクの着用、入口での検温・消毒にご協力ください。
恐れ入りますが、付き添いの保護者の方は1名のみの参加でお願いいたします。
お子さんご本人や同居するご家族に、37.5 度以上の発熱や呼吸器症状(咳・息苦しさ等)、鼻水、くしゃみ、下痢、嘔吐等の体調不良が見られる場合は無理をせず参加を控えるようにしてください。

3月の遊びの会(園庭開放)

みやま幼稚園では、これから幼稚園にお入りになるお子さんを対象に、園庭開放を行っています。同年齢のお子さんをお持ちの保護者の方同士の交流の場としても是非ご活用ください。

3月も元気にいろいろな遊具やアスレチック、乗り物、ボール遊び、ダンスなどをして楽しく遊びましょう!

■日時 2022年3月9日(水)14:00〜15:00(受付13:50〜)※雨天中止。

■対象 満2歳以上の未就園児

■定員 20組(先着順)

■持ち物 マスク、水筒

参加ご希望の方は「遊びの会参加希望」と記載の上、

①お子さまのおなまえ ②電話番号 ③生年月日 ④住所

をご記入の上、公式LINEアカウント(@miyamayouchien)または、お電話(0422516029)または、メールにてお申し込みください。

お休みされる場合は必ずご連絡下さい。
また、公式ラインからは未就園の方向けの情報や、ご質問も受け付けていますので、是非ご登録ください。

※中止の際は当日12:00までにこちらのページ・公式LINEアカウントにてお知らせいたしますので必ずご確認をお願いいたします。

たくさんのお友だちに会えるのを楽しみにしています!

※マスクの着用、入口での検温・消毒にご協力ください。
恐れ入りますが、付き添いの保護者の方は1名のみの参加でお願いいたします。
お子さんご本人や同居するご家族に、37.5 度以上の発熱や呼吸器症状(咳・息苦しさ等)、鼻水、くしゃみ、下痢、嘔吐等の体調不良が見られる場合は無理をせず参加を控えるようにしてください。

自分で出来る事が嬉しい(子育て情報)

2歳頃は自分の事はなんでも自分でしたくなる時期です。

でも、いざやってみるけれど、手先が器用に動かすことが出来ず、時間がかかり、ついつい見ている大人が代わってやってあげてしまう事が多いのではないでしょうか。

そんな時、お子さんは自分でやりたかったのに・・と思っている事でしょう。

成長の一歩ですから、お子さんがやりたいと思った時がチャンス。出来る限り自分の事は自分で出来るような物を選んでさせてあげましょう。

スモールステップが大切です。

☆靴下を履いてみよう・・長めの物ではなく、足首位の物から始めるとつま先まで足を入れやすくなります。

☆ボタン掛けをしてみよう・・大きなボタンと大きな穴の開いたものを選び、大きな穴にボタンを入れるところまではお子さんにさせてあげて、後は大人がそっと手助けする事から始めましょう。

☆ズボンはき・・着脱するのに余裕のある物を選びましょう。まずはズボンの両端を持つことを教え、「二つのトンネルに足が入るよ、脱線しないでね」等楽しみになるような声かけをして始めると良いでしょう。

※育児相談も受け付けています。

●公式LINEアカウント(@miyamayouchien)

メール

●お電話(0422516029)

12月の遊びの会(園庭開放)

みやま幼稚園では、これから幼稚園にお入りになるお子さんを対象に、園庭開放を行っています。同年齢のお子さんをお持ちの保護者の方同士の交流の場としても是非ご活用ください。

だんだんと肌寒くなってまいりましたが、12月も元気にいろいろな遊具やアスレチック、乗り物、ボール遊びなどをして楽しく遊びましょう!

■日時 2021年12月15日(水)14:00〜15:00(受付13:50〜)※雨天中止。

■対象 満2歳以上の未就園児

■定員 30組(先着順)

■持ち物 マスク、水筒

参加ご希望の方は「遊びの会参加希望」と記載の上、

①お子さまのおなまえ ②電話番号 ③生年月日 ④住所

をご記入の上、公式LINEアカウント(@miyamayouchien)または、お電話(0422516029)または、メールにてお申し込みください。

お休みされる場合は必ずご連絡下さい。
また、公式ラインからは未就園の方向けの情報や、ご質問も受け付けていますので、是非ご登録ください。

※中止の際は当日9:00までにこちらのページ・公式LINEアカウントにてお知らせいたしますので必ずご確認をお願いいたします。

たくさんのお友だちに会えるのを楽しみにしています!

※マスクの着用、入口での検温・消毒にご協力ください。
恐れ入りますが、付き添いの保護者の方は1名のみの参加でお願いいたします。
お子さんご本人や同居するご家族に、37.5 度以上の発熱や呼吸器症状(咳・息苦しさ等)、鼻水、くしゃみ、下痢、嘔吐等の体調不良が見られる場合は無理をせず参加を控えるようにしてください。

吹いたり吸ったりすることの大切さ(子育て情報)


乳児の時には母乳を飲むための本能として吸う力はありますが吹くことは学習して身についていくようです。乳児におもちゃのラッパをはじめて渡した時には吹くことができないですね。
ブーと口の中の息を吐いて遊んだり吹くことを覚えていきます。お子さんはストローでコップの水をブクブクと泡を立て楽しんだりしていませんか。コップの中のものが飛び散りご家族の方は困ってしまった事もあるでしょう。でもお子さんにとっては息を吸ったり吐いたりすることの行為は言葉を発する準備として大切な学習を重ねているのです。口の動きも柔軟になって発語へとつながります。
昔の玩具には、吹いて遊ぶものが沢山あります。吹きもどし、シャボン玉、紙風船等、自然と子どもたちは吹いて遊び能力を付けていたのですね。是非ご家庭で取り入れてみて下さい。
みやま幼稚園では年中組になるとピアニー(鍵盤ハーモニカ)を保育の中に取り入れています。
ピアニーは吹きながら鍵盤を押して音を出します。2つの動作を一度にすることも脳への良い刺激を与えています。

10月遊びの会のお知らせ(園庭開放)

みやま幼稚園では、これから幼稚園にお入りになるお子さんを対象に園庭開放を行っています。同年齢のお子さんをお持ちの保護者の方同士の交流の場としても是非ご活用ください。

10月も引き続き園庭開放を行います。幼稚園のいろいろな遊具やアスレチック、乗り物、ボール遊びなどをして遊んでいただけます。

■日時 2021年10月27日(水)14:00〜15:00(受付13:50〜)※雨天中止。

■対象 満2歳以上の未就園児

■定員 20組(先着順)

■持ち物 マスク、水筒

参加ご希望の方は「遊びの会参加希望」と記載の上、

①お子さまのお名前 ②電話番号 ③生年月日 ④住所

をご記入の上、公式LINEアカウント(@miyamayouchien)または、お電話(0422516029)または、メールにてお申し込みください。

お休みされる場合は必ずご連絡下さい。
また、公式ラインからは未就園の方向けの情報や、ご質問も受け付けていますので、是非ご登録ください。

※中止の際は当日9:00までにこちらのページ・公式LINEアカウントにてお知らせいたしますので必ずご確認をお願いいたします。

たくさんのお友だちに会えるのを楽しみにしています!

※マスクの着用、入口での検温・消毒にご協力ください。
恐れ入りますが、付き添いの保護者の方は1名のみの参加でお願いいたします。
お子さんご本人や同居するご家族に、37.5 度以上の発熱や呼吸器症状(咳・息苦しさ等)、鼻水、くしゃみ、下痢、嘔吐等の体調不良が見られる場合は無理をせず参加を控えるようにしてください。