
今後も職員一同、交通ルールやマナーをしっかりと園児たちに伝えていきたいと思います。
今後も職員一同、交通ルールやマナーをしっかりと園児たちに伝えていきたいと思います。
ご希望の声をいただき、この度保育見学会を開催いたします。
みやま幼稚園での普段の子供たちの生活の様子をご覧いただけます。
どうぞご参加ください。
●日時:6/25(火)10:00~11:30
●対象:平成28年4/2~平成29年4/1生まれのお子さんの保護者の方
●申し込み方法:お電話でお申し込みください。(必須)
先日は、つき組(年長)のみんなで園の近くにある関東バスさんの武蔵野営業所で行われた消防訓練の様子を見学させていただきました。
幼稚園からお友達と手をつないで歩いて向かいました。
「アジサイがきれい!」「これはガクアジサイだよー!」と元気な子供たち。
ワクワクしながら神社を抜けてしばらく進むと、
大きなバスが行き来する営業所に到着。
訓練の始まりを待っていると、運転手さんたちの食堂からはいい匂いがしてきます。
普段はなかなか目にすることのないバスの運転士さんたちの消防訓練、消防士さんも宇宙服のような特別な防護服を着て、特殊なホースを使って消火活動をしていて、子供たちも先生も皆興味津々でした。
武蔵野消防署の皆さん、関東バス武蔵野営業所の皆さん、ありがとうございました。
2歳ごろのお子さんが、駄々をこねるのはしっかりと成長している証拠です。
ただ、お買い物に出かけるときや、朝の支度の最中など、理由が分からず
延々と駄々をこねられてしまうと
保護者の方々もヘトヘトになってしまいますよね。
1歳半~2歳頃の幼児は自我が芽生え、秩序を守ろうとしたり、
こだわりも強くなってきます。
正しい物の位置や、行動を前もって伝えることで、納得がいき
しっかりとそれを守ろうとします。
この時期はなるべく身支度の順序や、
お子さんが使う物の配置を急に変えることは避け、
正しい決まりを守ろうとする気持ちを大切にしましょう。
また、なんでも自分でやりたい時期でもあります。
時間がかかり大変ですが、
親が先回りをせず、 まずは自分でやりたい気持ちを大切にして。
そっと手助けをしてあげましょう。
みやま幼稚園では育児相談を受け付けております。
子育てでお悩みの方、相談をご希望の方はお気軽にお電話ください。
●TEL 0422-51-6029
●受付時間 平日 14:00~16:00
劇団「やまいも」さんが、みやま幼稚園にやってきます!
未就園児対象の観劇会です。どうぞご参加ください。
日時:2019年7/22(月) 10:30~11:45 (受付10:15~)
●持ち物:上履き(親子)、お飲み物
●お申し込み方法:期間内にお電話でお申し込みください。なお定員になり次第受付を終了いたします。キャンセルの場合は必ずご連絡ください。
●お申し込み期間: 7/8(月)~7/11(木)9:00~16:00