平成29年(西暦2017年)4月2日以降にお生まれになったお子さん対象のあそびの広場です。幼稚園の雰囲気を楽しんでいただいたり、同年齢のお子さんや、保護者の方同志の交流もお楽しみください。
先生と楽しく遊ぶ時間もあります。ぜひご参加下さい。
開催 2019年 9/11(水) 10:00~11:00
受付 2019年 9/3~ ☎0422-51-6029
平成29年(西暦2017年)4月2日以降にお生まれになったお子さん対象のあそびの広場です。幼稚園の雰囲気を楽しんでいただいたり、同年齢のお子さんや、保護者の方同志の交流もお楽しみください。
先生と楽しく遊ぶ時間もあります。ぜひご参加下さい。
開催 2019年 9/11(水) 10:00~11:00
受付 2019年 9/3~ ☎0422-51-6029
本日7月22日は、未就園児のお子さんどなたでもご参加いただけるお人形劇の鑑賞会を開催致しました。 沢山のご来園ありがとうございました!
在園児の観劇会でも幼稚園に来て頂いている。” 人形劇団 やまいも”さんに来て頂き、人形劇を披露していただきました。
劇団のお兄さん、お姉さんによる楽しい手遊びも、まるで本当に生きているような、かわいいお人形たちの思わず笑ってしまうようなお話も、とても楽しかったですね!
観劇後は園庭でヨーヨー釣りをしました。
次回”あそびの会 「幼稚園のお兄さんお姉さんとリトミックで遊ぼう」”
開催 9/21(土)10:00~11:00
受付開始 9/5~(お電話 ☎0422-51-6029 )
幼稚園に通う優しいお兄さんお姉さんたちと一緒に、音楽に合わせて楽しく遊びましょう!
会終了後、夏休みに改装を終える園舎の見学や、入園についての質問。子育てに関する相談もお受けいたします。
(次年度 年少、年中組ご入園年齢が対象です。)
先日7月12日は日々楽しく踊って覚えた盆踊りを園庭で皆で揃って踊りました。朝から雨が降ったり止んだりの不安なお天気でしたが、開始直前には晴れ間が見え無事開催することができました!
先生も子供も浴衣や甚平を着て夕方に幼稚園に集合です。園庭には提灯が灯り、櫓や和太鼓もあります。普段とは違う園庭の様子やお互いの姿に皆わくわく、ドキドキした様子。
卒園した小学生、ご両親の他にも、ご家族の方も沢山ご来園頂きました。大人の方々も沢山元気に踊って下さり、子供たちも大変喜んでいました。
クラス委員の方々、ご参加下さった皆さんのご協力のおかげでとっても楽しい盆踊りの会となりました。ご協力ありがとうございました。
みやま幼稚園では、七夕の日に織姫と彦星が無事会えるように毎年みんなでパーティを開きます。今年も7月になると、子供たちのお部屋に素敵な星のかけらと不思議なお手紙が届きました。
ダンスの練習をしたり、お店屋さんの準備をしたり、皆パーティーにむけて大張り切りで当日を迎えました。
ダンスパーティが終わると今度はいよいよ楽しいお買い物タイム。年長組さんがこの日のためにチームに分かれてアイデアを出し合い、準備をしたお店屋さんが開かれます。今年は「流しそうめん屋さん」「ジュース屋さん」「本屋さん」「焼き鳥屋さん」が出店です。どれも楽しく、素敵で迷っちゃいますね!
お客さんの年中、少さんは自分で作ったお財布を持ってお買い物に出かけます!
お買い物が済んだらベンチやシートの上で買った本を読んだり、ジュースを飲んだりして思い思いに楽しみます!
もうすぐ七夕です。5月にもタケノコの観察に行かせて頂いた、理事長先生のお庭から頂いた立派な竹に、ご家庭でお子さんと作っていただいた様々な飾りを朝の登園時にご家族の方と一緒に飾り付けしていただきました。
みやま幼稚園では毎年、園庭の一角に畑を作り様々なお野菜を育てています。
年少さんは自分で土を牛乳パックに入れて、 フウセンカズラの種を植えました。この種は卒園して小学校に行ったお兄さんが以前プレゼントしてくれたもので、それから毎年、年少さん皆で育て、種を代々次の年少さんへと引き継いでいます。ハート模様のかわいい種に皆大よろこびです!
年中さんはオクラとカラーピーマンを育てています。
皆でじょうろで「大きくなーれ!」とお水をあげています。
年長さんはカボチャとジャガイモを育てています。
ピーマンやカボチャはだんだん実が膨らんできました!