盆踊りをしました

先日7月12日は日々楽しく踊って覚えた盆踊りを園庭で皆で揃って踊りました。朝から雨が降ったり止んだりの不安なお天気でしたが、開始直前には晴れ間が見え無事開催することができました!

園庭に集合して園長先生とご挨拶、夕方ですから”こんばんはー!”

先生も子供も浴衣や甚平を着て夕方に幼稚園に集合です。園庭には提灯が灯り、櫓や和太鼓もあります。普段とは違う園庭の様子やお互いの姿に皆わくわく、ドキドキした様子。

太鼓の音が鳴り始めると皆一生懸命に踊ります。
だんだん日が落ちると、月も提灯もとってもきれいでした。

卒園した小学生、ご両親の他にも、ご家族の方も沢山ご来園頂きました。大人の方々も沢山元気に踊って下さり、子供たちも大変喜んでいました。

クラス委員の方々、ご参加下さった皆さんのご協力のおかげでとっても楽しい盆踊りの会となりました。ご協力ありがとうございました。

沢山踊った後は皆提灯をもって帰ります。きれいな灯り!

七夕パーティーをしました。

みやま幼稚園では、七夕の日に織姫と彦星が無事会えるように毎年みんなでパーティを開きます。今年も7月になると、子供たちのお部屋に素敵な星のかけらと不思議なお手紙が届きました。
ダンスの練習をしたり、お店屋さんの準備をしたり、皆パーティーにむけて大張り切りで当日を迎えました。

パーティの前日には折り紙で折った織姫、彦星や笹飾りを
笹に結び付け、持ち帰りました。
舞台の上では年中さんがダンスの練習中!なんだかとっても楽しそう!
当日朝
”楽しい楽しい七夕パーティをはじめるぞー!イエーイって言っちゃおう!!”
”イエーイ!!!”


先生も子供たちも一緒になって
宇宙や星にまつわるノリノリな音楽に合わせて思いっきり踊ります!

年少さんは男の子、女の子に分かれダンスを発表しました。
自分で作った素敵なベルトや髪飾りで おしゃれもして。元気いっぱい!
年中組さんはクラスごとに
かっこいい曲に合わせてダンスを発表しました、
素敵な首飾りもして
ポーズも決まっています!
”わ~!どのお店に行こうかな~!!”

ダンスパーティが終わると今度はいよいよ楽しいお買い物タイム。年長組さんがこの日のためにチームに分かれてアイデアを出し合い、準備をしたお店屋さんが開かれます。今年は「流しそうめん屋さん」「ジュース屋さん」「本屋さん」「焼き鳥屋さん」が出店です。どれも楽しく、素敵で迷っちゃいますね!

お客さんの年中、少さんは自分で作ったお財布を持ってお買い物に出かけます!

”流しそうめんでーす!””ねぎは入れますか??”
よく流れるようにたくさん実験したんです!お客さんいっぱい来てくれましたね!
本屋さんには「まんが」や「おしゃれ」「むずかしいほん」というタイトルが並んでいます!
中身が気になりますね!

カラフルなジュースがいっぱい!コップもおしゃれなイラスト入りです!
メニューもかわいいです。
おいしそうな焼き鳥屋さん!いい匂いがしてきそうです!
かわいいお顔の付いたスペシャル串やネギだけの串もありました!

お買い物が済んだらベンチやシートの上で買った本を読んだり、ジュースを飲んだりして思い思いに楽しみます!

”ごくごく” 
”やきとりおいしーい!”

本屋さんが”お話し会”を開いてくれました!
手作りの紙芝居に、面白いクイズもあって楽しかったですね!

もうすぐ七夕

もうすぐ七夕です。5月にもタケノコの観察に行かせて頂いた、理事長先生のお庭から頂いた立派な竹に、ご家庭でお子さんと作っていただいた様々な飾りを朝の登園時にご家族の方と一緒に飾り付けしていただきました。

素敵な笹飾りを、お部屋でも折り紙でみんなで作りました!

子供たちの願い事、かないますように!

お花やお野菜を育てています。

みやま幼稚園では毎年、園庭の一角に畑を作り様々なお野菜を育てています。

年少さんは自分で土を牛乳パックに入れて、 フウセンカズラの種を植えました。この種は卒園して小学校に行ったお兄さんが以前プレゼントしてくれたもので、それから毎年、年少さん皆で育て、種を代々次の年少さんへと引き継いでいます。ハート模様のかわいい種に皆大よろこびです!

年中さんはオクラとカラーピーマンを育てています。

皆でじょうろで「大きくなーれ!」とお水をあげています。

年長さんはカボチャとジャガイモを育てています。

ピーマンやカボチャはだんだん実が膨らんできました!